2019-05-22
子供が生まれたので20年ものの梅酒を作ってみた
去年6月に娘が産まれ、退院したその日に夫と一緒に梅酒を作りました。
20年熟成させて、娘が20歳になった時に一緒に飲むんだー
20年ものの梅酒を作るなら梅にも拘りたい!と思い、紅南高梅という梅をネットで注文しました。
匂いを嗅いでみると甘くて美味しそうな香りがしました。
これは美味しい梅酒が出来る予感・・・!
梅酒の作り方
材料
- 青梅
- 氷砂糖500g
- ホワイトリカー1.8ℓ
- 瓶(5ℓぐらい入って蓋が付いててしっかり密閉できるもの)
- 竹串
ホワイトリカーの代わりにブランデーや泡盛等でも作れます。色んなお酒で試してみると面白そうですね。
今回は無難にホワイトリカーで作ってみました。
まず梅酒をよ~~く洗ったあとに竹串を使ってヘタを取って行きます。
水滴が残らないようによく拭いてから瓶に入れていきます。
煮沸消毒しておいた5リットルの瓶に梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
梅と氷砂糖を入れた瓶に1.8ℓのホワイトリカーを入れれば完成です。
冷暗所で保管し、半年ぐらい待てば飲めるようになります。
梅の取り出し時期
長期保管する場合は一般的に半年ぐらい経ったら梅を取り出すようです。
そのまま入れてても良いそうですが、実がぼろぼろになってえぐみも出るそうな。
約1年経った現在はまだ入れたままですが、様子を見ながらそろそろ取り出そうかなと思います。
関連記事
コメントを残す