BCG接種後に偽コッホ現象で大変だった話
※先に書いておきますが、偽コッホ現象でありコッホ現象(結核感染)ではありませんでした。
娘が生後5ヵ月になりBCGの予防接種を受けました。
その際に接種後1週間以内に赤く腫れたら写真を撮って、翌日になっても腫れが引きそうになければ電話をして来て下さいと説明を受けました。
BCG接種後、本来ならば10日~2週間後ぐらいから徐々に赤くなり、1~2か月で最も赤みがつよくなり、そして3~4か月で瘢痕を残して治っていくのですが、
数日以内に強い赤みや、膿を持つような反応が出た場合はコッホ現象と呼ばれ、すでに結核菌に感染している可能性があるのだそうです。
ただ、ほとんどの場合が偽コッホ現象と呼ばれる、BCG接種の刺激等で赤く腫れてるだけの場合が多いそうです。
BCG接種当日
お昼過ぎにBCGを接種し、その日は普通にお風呂にも入れましたが赤く腫れることもありませんでした。
BCG接種後2日目
朝は確認していなかったのですが、夕方お風呂に入れる際に赤く腫れているのを発見。
特に膿んだりはしていなかったので、写真だけ撮って様子見。
BCG接種後3日目
全体的な赤みは少し引いた感じはするけども、ポツポツと小さく膿んでる部分も。
不安になりBCGを接種した小児科に電話。
「明日になっても赤みが引かなかったり、膿んだりしてきたらまた電話してきて。」と言われました。
BCG接種後4日目
昨日と全然赤みが変わっていないし、黄色く膿んでる部分も…。
小児科に電話すると「今から来てください」と言われ、急いで小児科に。
小児科の先生に「グレード4」と言われ、家に帰ってから保健所に連絡するように言われました。
もうこの時点で不安で不安で泣きそうになっていました。。。
保健所へ電話
言われた通りに保健所へ電話をすると、保健所の医師から接種後1週間分の写真を撮って、メールで送るように言われました。
その写真を見てから結核がどうか調べるためのツベルクリン反応検査を受けるかどうかを決めるそうです。
とりあえず接種後2日目~4日目の写真を送信しました。
するとすぐに保健所から電話がかかってきて、「思ってた以上に反応が強く出てるので明日検査しましょう」
え????1週間後じゃないの?????そんなに強いの?????もう結核確定?????(´;ω;`)
不安で不安で、ひたすら闘病ブログ等を読んでいました。
ツベルクリン反応検査
翌日、半休を取ってくれた夫と一緒に保健所へ行き、ツベルクリン反応検査を受けに行きました。
今まで予防接種の度に泣き叫んでた娘だったので今回もギャン泣きを覚悟していたのですが、ツベルクリン反応検査は最初から最後まで1度も泣きませんでした。どうした、娘!
この日はもし結核に感染していた場合、今後別の病院で精密検査を受けなければいけないという説明を受けて終了。
また2日後にツベルクリン反応の結果を見るために来て下さいと言われました。
検査結果
注射で少し内出血して青紫になってますが、ツベルクリン反応は全くなしの陰性!!
結核には感染していませんでした!!!
良かったあああああああああああああああ
ハラハラドキドキの1週間でした。
今回は偽コッホ現象ということで結核ではありませんでしたが、私が住んでる市でも毎年100人近くが新たに結核を発病しているそうです。
まだ免疫力の低い赤ちゃんを人混みに連れて行くのは極力避け、十分に気を付けようと思いました。
コメントを残す